「金剛寺の除夜の鐘をついて新年を迎えたいんだけど・・」
「金剛寺の除夜の鐘って、一般の人でもつけるの?」
そこで今回は、
奈良県五條市の金剛寺(こんごうじ) 除夜の鐘の場所や開始時間、鐘をつける人数などの鐘つきに関する情報、
そして、金剛寺周辺でおすすめの立ち寄りスポットや宿泊情報をご紹介します。
↓ ↓ ↓

金剛寺除夜の鐘の場所や開始時間、アクセスや駐車場は?
【開始時間】2014/12/31、23時40分~
【鐘つき料】無料
【鐘をつける人数】約150人
【TEL】0747-23-2185
【HP】http://www.e-kongouji.com/
【住所】奈良県五條市野原西3-2-14
【金剛寺 除夜の鐘 地図】
【交通アクセス】
電車:JR五条駅から徒歩25分。または車7分
クルマ:南阪奈道路葛城ICから国道24号経由で20km30分
【駐車場】40台、無料
金剛寺の除夜の鐘、混雑の状況や対策は?
金剛寺は奈良県にある高野山真言宗の寺院です。
江戸時代に本堂が再建され、古くから由緒あるお寺として近隣の人から親しまれてきたお寺であり、年末の除夜の鐘の際は沢山の人々が参拝に訪れます。
牡丹と菊で有名な寺院で、毎年四月頃になると美しい花々を一目見ようと大勢の人が拝観します。
年中行事として一月から除夜の鐘の時期まで彼岸法要や牡丹祭りなど、様々な催しで有名になっています。
通常平日はそんなに混雑していませんが、年末年始は大変混み合うため、混雑状況としてはあまり良くありません。
ただし、バスが付近を走っていますので、車で来るのが混み合って大変だと感じる方はバスを利用すると便利です。
また、最近ではインターネットのホームページで混雑対策がいくつか載っていますので、あらかじめ調べてから訪れるようにしましょう。
バスの運行は多くありませんので、除夜の鐘の時間に訪れる場合はJR五条駅から徒歩で向かった方が確実です。
金剛寺周辺のお食事処や立ち寄りスポットでおすすめは?
金剛寺付近にお食事処はあまりありませんが、奈良県といえばお肉といわれており、いくつかの焼肉レストランが存在してあります。
レストランとお肉の直売店を営んでいるお店がいくつかありますので、先にインターネットで営業時間やランチの時間を下調べしてから訪れようにしましょう。
また、金剛寺の近くに郷土料理を食べさせてくれるお店もありますので、和食が好みの方はこちらを選択した方が良いです。
フランス料理のお店もありますが、こちらは若いカップルや子供を連れた家族連れでいつもにぎわっています。
↓ ↓ ↓

立ち寄りスポットとして、西吉野温泉が近くにありますので、旅の疲れを癒したいと考えている人は温泉をおすすめします。
いくつかのお宿が点在していますが、日帰り入浴が可能となっているお宿もありますので、日帰りで温泉を楽しみたい人は定休日と営業時間に注意して訪れるようにすると失敗しません。
また、賀名生梅林という場所では、約二万本の梅が植えられておりますので、花が好きな人にはぴったりです。
金剛寺への交通費を安く抑えたいなら!
金剛寺への格安の交通手段をお探しでしたら高速バスがおすすめです。
なので、
「金剛寺往復の交通費をできるだけ浮かせたい!」
という人は、楽天トラベルの高速バスを利用してみてはいかがでしょう。
楽天トラベルの高速バスなら、金剛寺への格安プランが簡単に検索できるので、すごく便利ですよ。
金剛寺の除夜の鐘におすすめの宿泊情報は?
除夜の鐘を楽しみに金剛寺に訪れる場合、県内の人は日帰りでも参拝できますが、県外から来られる人はお宿を確保してから参拝するとゆっくりできます。
金剛寺の周辺にホテルは多くありませんが、いくつかの宿泊情報が雑誌やインターネットに掲載されてあります。
おすすめの宿泊施設はリバーサイドホテルになります。
こちらは比較的新しいホテルになっておりますので、内装が綺麗ですし、地下1300mより汲み上げている天然温泉が特徴のひとつです。
カルシウム成分を多く含んでいる天然温泉は肌に優しく、美肌の湯として特に女性のユーザーより高い支持を得ています。
また、食事に関しても口コミ効果で人気が出始めていて、彩の良い懐石料理は大変おいしいと好評です。
そして、価格面に関しても一泊二食付きで二万円以下のプランばかりですので、お財布にやさしく格安で宿泊することも可能となっています。
金剛寺の除夜の鐘を第一目的に考えている場合は、日にちが決まっていますので、予約可能になったらすぐ予約しておきましょう。
奈良県五條市の金剛寺(こんごうじ) 除夜の鐘の音と共に素敵な新年をお迎えくださいね^^
こんな副業ご存知ですか? 知ってる人はコソッとやってます!
働かなくても気楽に稼げる副業があるのをご存じですか?それはご自宅でマイペースでのんびり気軽にできる副業なんですね。
もし興味があれば、こちらの無料メール講座でその方法を学ぶことができますよ。
→人数限定無料メール講座の詳細はこちらから
興味がある方は、この機会を逃さずにチェックしておきましょう^^