「大宝寺の除夜の鐘をついて新年を迎えたいんだけど・・」
「大宝寺の除夜の鐘って、一般の人でもつけるの?」
そこで今回は、
愛媛県の大宝寺(だいほうじ) 除夜の鐘の場所や開始時間、鐘をつける人数などの鐘つきに関する情報、
そして、大宝寺周辺でおすすめの立ち寄りスポットや宿泊情報をご紹介します。
↓ ↓ ↓

大宝寺除夜の鐘の場所や開始時間、アクセスや駐車場は?
【開始時間】2014/12/31、23時45分~
【鐘つき料】無料
【鐘をつける人数】少数
【TEL】0892-21-0044
【住所】愛媛県久万高原町菅生1173-2
【大宝寺 除夜の鐘 地図】
【交通アクセス】
電車:JR松山駅から車65分
クルマ:松山道松山ICから国道33号経由で25km40分
【駐車場】15台、無料
大宝寺の除夜の鐘、混雑の状況や対策は?
大宝寺は文武天皇の勅願によって大宝元年に建立されたという、四国霊場八十八カ所の44番札所です。
鐘は2つあります。除夜の鐘は、大晦日の23時45分ごろからつかれます。並べば一般の人でも鐘をつくことはできますが、降雪のため、少人数です。
また、雪で足元が滑るので、上まで登るのはとても大変になる場合もあります。
なので、混雑対策と安全対策として、暖かい服装とすべりにくい、しっかりとした靴を履いて行きましょう。
上まで登るには、徒歩で10分から15分ほどかかります。
大晦日である31日の午後12時からは甘酒がふるまわれますが、なくなり次第終了します。
無料駐車場もありますが、参拝者の車などで混雑することも考えられるので、混雑状況によっては車ではなく、バスやタクシーなどを利用するほうが早く着くことができる場合もあります。
除夜の鐘をつくためには、余裕をもって早めに大宝寺に着くようにしておきましょう。
大宝寺周辺のお食事処や立ち寄りスポットでおすすめは?
大宝寺周辺のお食事処や立ち寄りスポットのおすすめはたくさんあります。
例えば、ことりは1949年の創業以来、松山っ子に愛され続けている鍋焼うどん専門のお店です。
アルミ製の小鍋で煮込む昔懐かしい鍋焼うどんで、あっさりした仕上がりのお出汁と太くて独特な柔らかさがある麺がおいしいと地元の人にも観光客にも人気があります。
他にも、大宝寺からは少し遠いですが、SOHSOHロープウェイ通り店は松山のお洒落カフェとして人気です。
玄米ご飯と野菜のおかずワンプレートがおいしいと評判です。ランチ、夜も定食があって、お手ごろ価格でおいしい食事をすることができるのがいいです。
↓ ↓ ↓

立ち寄りスポットのおすすめは、石鎚山が人気です。
登山口までロープウエイに乗っていくことができます。きれいに整備されているので、初心者の人でも気軽に登山を楽しむことができるとたくさんの人が訪れています。
石鎚山は景色が絶景だということで、登山を経験したことがある人にも人気が高いです。
大宝寺への交通費を安く抑えたいなら!
大宝寺への格安の交通手段をお探しでしたら高速バスがおすすめです。
なので、
「大宝寺往復の交通費をできるだけ浮かせたい!」
という人は、楽天トラベルの高速バスを利用してみてはいかがでしょう。
楽天トラベルの高速バスなら、大宝寺への格安プランが簡単に検索できるので、すごく便利ですよ。
大宝寺の除夜の鐘におすすめの宿泊情報は?
大宝寺の除夜の鐘のために遠方から訪れている人などは、あらかじめ宿泊情報をしっかりと調べて宿を探しておくようにしましょう。
道後ややは、道後温泉まで徒歩5分という位置にあり、温泉用に貸し出ししている、選べる今治タオルも好評な宿です。朝食ビュッフェは朝採れの新鮮野菜がおいしいと評判です。
他にも、道後温泉茶玻瑠は、市電の道後温泉駅で下車してから徒歩で5分の位置にあります。
道後で唯一屋根のない屋上露天風呂がある宿で、食事もライブキッチンでおいしいものが食べることができるということで人気が高いです。
また、谷屋は、1日7室限定の和みの古民家風小宿です。
こだわりのブックライブラリーや3種類から選べる浴衣も人気です。瀬戸内海の活魚と自家製野菜がおいしい食事と3つの趣が異なった家族風呂も、ゆったりとした時間を過ごすことができます。大人の休日にはぴったりのあたたかい空気を感じることができる宿です。
大宝寺の除夜の鐘をついたら、宿でゆっくりと体を休めたり、観光を楽しんだりすることができるので、早めに探して決めておくようにすることが大切です。
愛媛県 大宝寺(だいほうじ) 除夜の鐘の音と共に素敵な新年をお迎えくださいね^^
こんな副業ご存知ですか? 知ってる人はコソッとやってます!
働かなくても気楽に稼げる副業があるのをご存じですか?それはご自宅でマイペースでのんびり気軽にできる副業なんですね。
もし興味があれば、こちらの無料メール講座でその方法を学ぶことができますよ。
→人数限定無料メール講座の詳細はこちらから
興味がある方は、この機会を逃さずにチェックしておきましょう^^