「大興善寺の除夜の鐘をついて新年を迎えたいんだけど・・」
「大興善寺の除夜の鐘って、一般の人でもつけるの?」
そこで今回は、
佐賀県の大興善寺(だいこうぜんじ) 除夜の鐘の場所や開始時間、鐘をつける人数などの鐘つきに関する情報、
そして、大興善寺周辺でおすすめの立ち寄りスポットや宿泊情報をご紹介します。
↓ ↓ ↓

大興善寺除夜の鐘の場所や開始時間、アクセスや駐車場は?
【開始時間】2014/12/31、23時45分~
【鐘つき料】志納
【鐘をつける人数】人数制限なし
【TEL】0942-92-2627
【HP】http://www.daikouzenji.com/
【住所】佐賀県基山町園部3928
【大興善寺 除夜の鐘 地図】
【交通アクセス】
電車:甘木鉄道基山駅・JR基山駅から車15分
クルマ:九州道筑紫野ICから県道17・137号経由で14km15分
【駐車場】700台、無料
大興善寺の除夜の鐘、混雑の状況や対策は?
佐賀県基山町にある大興善寺では、大晦日の23時45分から元旦0時30分までの間、参拝者も除夜の鐘をつくことができます。
大興善寺は福岡県と佐賀県県境にある契山のふもとに鎮座し、1300年近い歴史を持つ寺として有名です。
契園という庭園があり、季節ごとに彩られる風景を楽しめます。特につつじは素晴らしく、地元ではつつじ寺と呼ばれているほどです。
混雑状況なのですが、地域に根付いたお寺であり、知名度もあるため、大晦日は毎年のように混み合っています。
駐車場確保などの混雑対策に関しては、大興善寺大駐車場が用意されていて、大型バスも停められ、700台駐車可能ですので心配ないでしょう。
また、先着108人にミニぜんざいが配られるサービスも用意されています。
混雑は天候に左右されることが予想されます。雨や雪の場合参拝客の数も少なくておすすめですが、山のふもとにあるため、平地よりも寒いので防寒対策を忘れずにおでかけください。
大興善寺周辺のお食事処や立ち寄りスポットでおすすめは?
大興善寺周辺のお食事処ですが、24時間営業の丸幸ラーメンセンターはいかがでしょうか。
営業時間が23時30分までと、腹ごしらえをしてから大興善寺に向かうには最適と言えるでしょう。
お値段も420円とお手軽で、広い店内広い駐車場と、お土産までありますのでぜひお立ち寄りください。
除夜の鐘をついた後にそのまま遊びに行くには、営業時間まで少し時間があります。
なので、一眠りしてからのショッピングとなりますが、鳥栖プレミアムアウトレットが近くにあります。
↓ ↓ ↓

こちらは元旦からの営業をしているので立ち寄りスポットとしておすすめです。様々なブランドが軒を連ねていますので、きっと気に入ったものが見つかるでしょう。
福袋も例年様々なショップが用意しているのですが、整理券が配布されるほどの大盛況振りで、駐車場がいっぱいになってしまいます。
普段から混雑している鳥栖プレミアムアウトレットですが、福袋目当ての来客で埋め尽くされさらに混雑が予想されますが、かなりお得なお値段で買い物ができますので、一度よってみても損はないかと思います。
大興善寺への交通費を安く抑えたいなら!
大興善寺への格安の交通手段をお探しでしたら高速バスがおすすめです。
なので、
「大興善寺往復の交通費をできるだけ浮かせたい!」
という人は、楽天トラベルの高速バスを利用してみてはいかがでしょう。
楽天トラベルの高速バスなら、大興善寺への格安プランが簡単に検索できるので、すごく便利ですよ。
大興善寺の除夜の鐘におすすめの宿泊情報は?
大興善寺周辺の宿泊情報ですが、JR鳥栖駅周辺であれば多くのビジネスホテルがあります。
福岡からも近いことから、帰省の際に鳥栖での宿泊をする方が多いです。
JR鳥栖駅からは少し離れますが、大興善寺から近い場所にあるチサンイン鳥栖は、ファミリー利用なら小学生以下の宿泊料無料でお得に宿泊できます。
人気のホテルなので予約が取れない可能性もありますが、大晦日以外での宿泊でもファミリー向けとしてこちらをおすすめします。
ホテルAZ佐賀鳥栖店は、プレミアムアウトレットから車で10分の場所にあるためか、プレミアムアウトレットクーポン付きプランがあります。
カップルやファミリー、お一人様でも気軽に宿泊できるホテルです。
一年の締めくくりである除夜の鐘をつき、ホテルでゆっくり過ごしたあとは、プレミアムアウトレットで福袋を購入して新年を楽しむというのはいかがでしょうか。
佐賀県は観光地が少ないといわれていますが、まだまだ魅力的なスポットがたくさんありますので、大晦日以外にもゆっくり観光してみてください。
佐賀県 大興善寺(だいこうぜんじ) 除夜の鐘の音と共に素敵な新年をお迎えくださいね^^
こんな副業ご存知ですか? 知ってる人はコソッとやってます!
働かなくても気楽に稼げる副業があるのをご存じですか?それはご自宅でマイペースでのんびり気軽にできる副業なんですね。
もし興味があれば、こちらの無料メール講座でその方法を学ぶことができますよ。
→人数限定無料メール講座の詳細はこちらから
興味がある方は、この機会を逃さずにチェックしておきましょう^^