「阿蘇神社の初詣に行って気持ち良く新年を迎えたい!」
そこで今回は、
熊本県の阿蘇神社(旧官幣大社)初詣の参拝時間や混雑状況、ご利益や初詣行事に関する情報、
そして阿蘇神社周辺でおすすめの立ち寄りスポットやホテル(宿泊施設)情報をご紹介します。
↓ ↓ ↓

阿蘇神社初詣のご利益や参拝時間、アクセスや駐車場は?
【ご利益】縁結び、厄除け、五穀豊穣
【参拝時間】1月1日23時まで、2・3日は8時30分~21時まで
【初詣行事】甘酒のふるまい、1月1~3日 9時~15時まで
【TEL】0967-22-0064
【住所】熊本県阿蘇市一の宮町宮地3083-1
【阿蘇神社(旧官幣大社) 初詣 地図】
【交通アクセス】
電車:JR宮地駅→徒歩15分
クルマ:九州道熊本ICから国道57号経由45km1時間
【駐車場】約600台(1月1日~3日は臨時駐車場を設置、普段は70台)
阿蘇神社(旧官幣大社)の初詣、混雑の状況や対策は?
阿蘇神社初詣 例年の人出は約8万人です。
肥後国一の宮である阿蘇神社は紀元前281年に創建された歴史ある神社で、阿蘇の開拓祖である健磐龍命をはじめ12の神様が祭られています。
境内には日本三大楼門の一つである阿蘇神社の大楼門があり、厄除け、縁結び、学業成績、交通安全などのご利益があるとして全国から参拝者が訪れます。
初詣に来る人も多く、地元の人はもちろん、九州全域や本州からも由緒ある阿蘇神社で一年の幸せを願うために参拝客がやって来るので混雑状況はかなり厳しく、初詣に行きたいなら混雑対策が必要です。
車で来る人や観光バスも多いため、駐車場が混み合うのでなるべく自家用車を使わずに市電やバスなどの公共交通機関を使ったり、少し離れた場所にある駐車場を利用するなどの工夫をして渋滞を避けるようにしましょう。
年末年始は電車やバスも臨時ダイヤで運行しているので時刻表を調べてから出かければ確実です。
混雑状況を把握しておけば、境内はゆったりしているのでスムーズに参拝ができます。
阿蘇神社周辺のお食事処や立ち寄りスポットでおすすめは?
阿蘇神社の周辺は自然が豊かな地域でそれほど開発が進んでいないため、大規模なショッピングセンターなどはありません。
しかしお食事処はたくさんあり、うどんや蕎麦を食べられるお店や定食、寿司、郷土料理や鍋料理、洋食、カフェなど選択肢が豊富です。
立ち寄りスポットも多く、神社の中にある「願かけの石」や「高砂の松」はパワースポットなので必見です。
↓ ↓ ↓

周辺にはバラ園や物産館、牧場、乗馬を体験できる施設、地元の農産物やお土産を買える道の駅もあります。
参道は全国的にも珍しい横参道で、軽食や民芸品を売っているお店が並んでいるので立ち寄ってみるのがおすすめです。
全体を山地に囲まれているので景色も美しく、随所に温泉があるので好きな人は日帰りで行ってみましょう。
天気が良ければ阿蘇山の方面に足を伸ばしてみたり、ロープウェーに乗ってみたりするのもよい思い出になります。
牧場が点在しているので乳製品を買ったりアイスを食べるのもおすすめです^^
阿蘇神社 格安の交通手段をお探しなら!
初詣で阿蘇神社(旧官幣大社)への交通費を安く抑えたいなら高速バスがおすすめです。
なので、
「阿蘇神社初詣の往復の交通費をできるだけ浮かせたい!」
という方は、楽天トラベルの高速バスを利用してみてはいかがでしょう。
楽天トラベルの高速バスなら阿蘇神社への格安プランが簡単に検索できるので、すごく便利です。
阿蘇神社の初詣におすすめの宿泊情報は?
阿蘇神社の初詣に行くなら、阿蘇山周辺のホテルや温泉旅館の宿泊情報を参考に宿を選ぶのがおすすめです。
おもてなしをモットーにしている高級な旅館からリーズナブルで気軽に泊まれる民宿まで様々なタイプがあるので、家族構成や人数に合わせて選べます。
ちょっと変わった宿に泊まってみたいなら、ドーム型の不思議な部屋が並ぶ阿蘇ファームランドやゴルフ場周辺のリゾートホテルで特別な年末年始を過ごしてみましょう。
ホテルや旅館の数はそれほど多くないので、全国から初詣客や帰省客が押し寄せる時期には部屋がすぐに満室になってしまいます。
年末年始の特別宿泊プランや特別な料理の付いたプランを予約したいなら、なるべく早めに押さえておきましょう。
宿の場所が高地にある場合は、天候次第で雪や霜などに注意が必要なことがあるので車のスノータイヤやチェーンも用意しておくと心配がありません。
温泉でゆったり年越しをするなら余裕を持って出かけるようにしましょう。
熊本県 阿蘇神社(あそじんじゃ)初詣のご参拝で素敵な一年をお過ごしくださいね^^
こんな副業ご存知ですか? 知ってる人はコソッとやってます!
働かなくても気楽に稼げる副業があるのをご存じですか?それはご自宅でマイペースでのんびり気軽にできる副業なんですね。
もし興味があれば、こちらの無料メール講座でその方法を学ぶことができますよ。
→人数限定無料メール講座の詳細はこちらから
興味がある方は、この機会を逃さずにチェックしておきましょう^^